収録時間 | 約34分 |
監修 | 澤 武一 《博士(工学)・1級技能士》 |
制作年 | 2019年制作 |
内容 | 熟練工と呼ばれる技能者の“ワザ”は、長年の経験から培われてきました。しかし、卓越した技能にも全て理屈、裏付けが存在します。本シリーズは、金属材料を切削加工する際に起こる様々な現象を映像に捉え、わかりやすい解説を交えることで技能の裏付けを効果的に理解していただくことを目的に制作されました。肉眼では見ることの出来ない金属切削時に起こる瞬間的な現象をハイスピードカメラによる撮影で多数収録しています。金属切削加工の基礎的な知識を習得するために最適な映像コンテンツとして、加工作業者はもちろん、機械設計エンジニア、工業高校・高専・大学で機械工学を学ぶ学生の皆様にとっても役立つものとなっております。思うように加工精度が出ない!新人に技能の理屈をどう教えればよいか分からない!といった悩みに活用出来る教材です。 本作では、穴あけ加工時に使用するドリルについて学んでいきます。上巻では、ドリルの種類と各部の名称・働きを理解し、加工条件によって異なる、正しいドリルの選び方について解説します。 本シリーズの監修は、大学で教鞭を執るかたわら機械加工に関する数多くの著書を持ち、1級技能士でもある澤 武一氏。全編、講師とナビゲーターによる進行とCG技術によってわかりやすく解説しています。是非、上下巻あわせてご覧ください。 金属加工シリーズ ドリルの選び方 上巻[約34分] 1. 各部の名称と働き 2. 溝長とシャンク 3. 先端角 4. ねじれ角 5. 穴加工の原理 |