収録時間 | 30分 |
監修 | 友澤 史紀(北海道大学教授・東京大学名誉教授) 〔講師〕大越 俊男((株)日本設計) 津田 三知昭((株)日建設計) 伊藤 司(千葉スミセ生コン(株)) 鈴木 一雄(全国生コンクリート工業組合連合会) 末吉 康一((株)間組) 中根 淳((株)大林組) |
制作年 | 1992年 |
内容 | コンクリートは、わが国の社会資本、国民資産を形づくる上で最も多く使用される基本的な材料です。品質のよいコンクリート構造物を造ることは、この意味からきわめて重要であり、そのためには生コンクリートの製造から現場施工、さらにコンクリートがどのように使われ、そこで何が要求されるのかという設計面での知識まで、幅広い知識が要求されます。 しかしながら、今日では、コンクリートの製造や施工に専門分化が進んだため、コンクリートに関する専門知識の偏りが生じ、共通の基礎的な知識を互いに持ち合わせない状況となっています。 このシリーズは、このような観点から、主として建築構造物における、基礎的な知識を映像とともにまとめたものです。 第3巻 建築工事現場編[30分] 1.コンクリート工事とは 2.?体工事 3.コンクリート工事計画 4.生コンクリートの発注 5.打ち込み前のミーティング 6.打ち込み当日、朝のチェック項目 7.生コンクリートの受け入れ 8.生コンクリートの受け入れ検査 9.コンクリートの打ち込み要領 10.打ち込み後養生 11.型枠の脱形 12.圧縮強度試験 13.特殊なコンクリート |