収録時間 | 30分 |
監修 | 関根 慶太郎(東京理科大学) |
制作年 | 1992年 |
内容 | エレクトロニクスで使われる理論はほとんどすべてといってよいくらい数式を用いて展開されます、したがって、エレクトロニクスをマスターする秘訣は数式をよく理解し、自由に使いこなすことであり、換言すれば、数式はエレクトロニクスの理論を理解し、応用し、あるいは展開するための"道具"といってもよいでしょう。 エレクトロニクスは難しい・・・・・・こんな感想をお持ちの方が意外と多いのも事実ですが、これは、数式を自由に使いこなせないことが最大の理由のようです。 このビデオは、道具としての数式を学び、その使い方を学ぶことによってエレクトロニクスの基礎をしっかりと身につけることを目的に、エレクトロニクスを専門としない方々にも十分理解して頂けるように編集いたしました。 第5巻 電気数学の回路への応用(1)[30分] 1.エレクトロニクスで扱う単位 2.デシベルって何だろう 3.回路方程式と行列 4.交流回路と三角関数 5.微分とコイル 6.積分とコンデンサ |