収録時間 | 30分 |
監修 | 関根 憲一((株)付加価値経営研究所) 新井 啓介((株)付加価値経営研究所) 山崎 功郎((株)付加価値経営研究所) |
制作年 | 1991年 |
内容 | ばらさないと、新しい物は生まれない。"ばらす"というのは現状を否定し、革新することです。特に工場のラインなどはやっとのことで作り上げたものが多いから現状を是認して維持したいのが人情。だから"現状をばらせ"といわれても自分たちがやってきたことは正しいと信じている現場の人間は必死に抵抗します。 しかしこのような固定観念にとらわれていては工場の革新はできません。 このビデオは自動車部品メーカー、プラスチック加工メーカー、縫製メーカーの3業種を登場させました。いずれもユニークな会社です。少人化で利益2倍事例、在庫1/2化達成例、新しい5S成功例などを映像で紹介しました。 第2巻 台和の在庫1/2化[30分] 1.DAIWAグループの実践教室を始めるに至った経緯と抱える問題 2.ウテナ製作所の実践教室 1)トップの決意表明に対する現場の受け止め方 2)ウテナ製作所の概要 3)実践教室の開始と苦労 4)7つのムダとその原因 3.段取り改善が、在庫1/2化を果たす 1)成形ラインの前段取り改善 2)段取り替えの改善 4.ものづくりのムダは行程ばらしで対応せよ 1)組立ライン・7つのムダ 2)組立ラインのUライン化 5.更なる在庫削減を目指す、企画から量産までの仕組み改善 1)在庫削減のための企画~量産までの仕組みの改善命令 2)企画・設計・調達・試作・量産の具体的改善 6.成果と今後の課題 1)ウテナ製作所の期間短縮・在庫削減の成果 2)実践教室への評価と今後の見解 3)新潟工場の実践教室紹介 4)ウテナ製作所鷲の宮工場の今後の課題 |